友だち追加で
最新情報お届け
LANGUAGE
アクセス
資料請求
メニュー
ADMISSIONS

入学の手引

令和7年度 入学の手引き

今後随時更新予定ですので、適宜確認するようにしてください

2月7日
2.入学式について

式場直通バスの乗降場所の案内を追加

可児キャンパス学内見学の案内を追加

3.入学後の予定について

関キャンパス・可児キャンパスの入学当初の予定を追加

2月21日
4.通学方法について

関キャンパス・可児キャンパスの「学生送迎のルール」を追加

9.奨学金について

関キャンパス・可児キャンパスの学生支援機構奨学金に関する各種案内を追加

3月17日
1.入学前の手続き

関キャンパス・可児キャンパスの教科書販売案内を掲載

2025年3月17日更新

可児キャンパス
関キャンパス

【可児キャンパス】薬学部・看護学部・助産学専攻科

1.入学前の手続き

1)必修科目の教科書購入(大学院は除く)

必修科目の教科書購入について案内を郵送しました。同内容を下記からもご確認いただけますので、期日までに購入手続きをお願いいたします。

2)選択科目の教科書購入

選択科目については、入学後のガイダンスで案内します。ガイダンス時に案内するWEBサイトから購入いただき、後日大学にて受け渡しの予定です。(金額は20,000円程度です)

3)その他の費用
  合計額 実習着(2着) WILL保険 抗体検査
薬学科(男子) 12,000円 9,000円 3,000円 0円
薬学科(女子) 11,800円 8,800円
看護学科(男子) 49,000円 43,000円
(病衣・ナースシューズ含む)
3,000円
看護学科(女子) 52,500円 46,500円
(病衣・ナースシューズ含む)
助産学専攻科

事前学習と就学についての文書を郵送いたします。(2月中)
詳細は郵送された資料をご確認ください。

上記の合計額を、以下の所定口座にお振込みください。お振込みの際は“受験番号”と“氏名”を必ず入力してください。
お振込み期日:2025年3月28日(金)
振込用紙はありません。所定口座に直接お振込みをお願いいたします。

■看護学部看護学科
銀行:三菱UFJ銀行 支店名:津島支店 預金種別:普通預金 口座番号:3642675 名義:ガク)ジンノガクエン
■薬学部薬学科
銀行:三菱UFJ銀行 支店名:津島支店 預金種別:普通預金 口座番号:0002433 名義:ガク)ジンノガクエン
■助産学専攻科
銀行:大垣共立銀行 支店名:名古屋支店 預金種別:普通預金 口座番号:1008467 名義:ガク)ジンノガクエン

2.入学式について

日程

2025年4月4日(金)10:30~(受付9:30~)

式場

可児市文化創造センター ala
アクセス方法については、こちらをご確認ください。

スケジュール
日付 時間 薬学部・看護学部・助産学専攻科
4/4(金) 9:30~ 受付
※新入生は“10時迄に”受付を済ませてください。
10:30~11:30 入学式
11:40~12:20 入学式オリエンテーション
式場直通バスのご案内

当日は、直通のバスを運行します。利用希望の方は、こちらよりお申し込みください。申込期限は2025年3月26日(水)の17時までです。

(往路)8:25発 名鉄犬山駅→(経由)8:55発 JR美濃太田駅→9:20着 可児市文化創造センターala
(復路)12:40発 可児市文化創造センターala→(経由)13:05着 JR美濃太田駅→13:35着 名鉄犬山駅

学内見学について

入学式後に希望者は学内の見学ができます。
学内見学に参加する場合は下記の場所に集合してください。
●集合場所 大講義室(3号館前)
●集合時間 13:20
●見学時間 13:30~15:00(予定)

助産学専攻科新入学生の方

入学式後に「科別オリエンテーション」を行います。全員参加してください。
●実施場所 可児キャンパス1号館2階1201講義室
●実施時間 14:00~16:00
※1201講義室は土足禁止のため上履きをご用意ください。
※保護者の方の同席も可能です。(事前申込不要)
※駐車場は可児キャンパス学生駐車場をご利用ください

3.入学後の予定について

詳細は入学式で配付する資料にて確認してください。
学内は学生証の提示が義務付けられております。式典当日に配付するネックストラップに学生証を装着し、首にかけて入構してください。また、助産学専攻科の学生は上履きを持参してください。

キャンパス

岐阜医療科学大学 可児キャンパス(建物・教室等は、入学式で配付する資料を確認してください。)

入学当初の予定

病気等、特別な事情により入学式に出席できない場合は、事前に可児キャンパス 学生支援課(0574-65-6555)まで連絡してください。また、不明な点がありましたら、可児キャンパス 学生支援課まで問い合わせてください。

日付 時間 薬学部・看護学部 助産学専攻科
4/4(金) 9:30~ 受付(可児市文化創造センター ala)
10:30~12:20 入学式(可児市文化創造センター ala)
4/7(月) 9:30~16:40 新入生研修会 新入生研修会、オリエンテーション
4/8(火) 9:30~16:40 学科別オリエンテーション、基礎学力テストほか 科別オリエンテーション
4/9(水) 9:30~16:40 学科別オリエンテーション、薬学部外部テストほか 就職セミナー、健康診断、写真撮影ほか
4/10(木) 9:30~16:40 学科別オリエンテーション、健康診断、写真撮影ほか 通常授業
内容

入学後、下記項目を実施する予定です。

  看護学部 薬学部 助産学専攻科
基礎学力診断テスト※1
学科別オリエンテーション
ポータルサイト登録・履修登録
健康診断※2
抗体検査(採血)※2
学内システム用写真撮影
教科書販売(選択科目)
実習着採寸※3

※1 数学・物理・化学・生物・国語・英語のテストを実施します。
※2 身長、体重、胸部エックス線撮影、視力、血圧、採血、尿検査「糖、蛋白」、内科診察を実施します。
※3看護学部はナースシューズの採寸・販売を行います。
詳細については入学式で資料を配布します

4.通学方法について

スクールバス利用予定の方

入学時に配付される学生証の提示があれば、無料で利用できます。詳細はこちらをご参照ください。

公共交通機関利用予定の方

公共交通機関の通学定期券の購入には、大学が発行した通学証明書が必要です。大学で即時発行できますので、入学後に各自発行してください(要学生証)。詳細はこちらをご参照ください。郵送での受付はしておりません。
通学定期券のご利用を検討される場合、登校初日の往路交通費についてはご負担いただきます。予めご了承ください。

自転車通学登録申請書

入学後、自転車通学を予定している方は、あらかじめ「2025年度自転車通学申請」フォームに4月4日(金)までに必要情報を回答してください。4月9日(水)以降に許可証を交付します。詳細はこちらをご参照ください。

自動二輪車・自動車通学を予定の方

自動車・自動二輪車で通学する場合は大学に申請が必要です。申請方法については入学後に説明します。
※大学から入構許可が出るまでは、自動車・自動二輪車以外の通学方法で通学してください。

保護者の送迎を利用予定の方

保護者が送迎する場合、入学後に申請をしていただきます。入学後1カ月はこちらより臨時の許可証を印刷して入構してください。「学生送迎のルール」をご確認ください。
※入構する際に許可証を車のダッシュボードに掲示してください。

5.在学証明書の発行について

入学後に窓口で申請してください。詳細はこちらをご参照ください。

6.抗体検査について

本学では医療機関において学外実習を実施いたします。実習前に、ワクチンで予防できるウィルス感染症(B型肝炎、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、水痘)に対する抗体検査やワクチン接種が求められています。本学では1年次4月の定期健康診断時、抗体検査(血液検査)を実施しております。検査費用は9,000円程度ですが、学生自己負担として3,000円を納付していただきます。ただし、薬学部は3年次の実施になるため、改めて連絡します。抗体検査で、抗体価が基準を満たさない場合は、別途自己負担でワクチン接種を受けていただく必要があります。
結果を配付する際に説明します。

7.Will保険について

正課授業中・実習中・大学行事中・クラブ・サ-クル活動中及び通学途中における、不慮の事故等により傷害や賠償責任を負うことがあります。このような教育研究活動中での事故に対して、本学では「総合補償制度Will」に全学生が加入し、事故災害に備えています。年間保険料のうち1,500円を教育後援会より援助していますので、3,000円をご負担いただきます(詳細は「1.入学前の手続き」の費用をご確認ください。)。下宿での事故等については対象外のため、これらの保障を受けたい場合、送付した「学生総合補償制度」をご検討ください。

※補償範囲については入学式にて配付する冊子を参照してください。

8.既修得単位の認定について

他大学又は短期大学で修得した単位について、本学で審査したのち、本学の単位として認める場合があります。
該当する学生は、入学前に下記の書類を準備してください。他大学等で単位を修得していれば、卒業していなくても問題ありません。

【 提出期限 】4月18日(金)
【 必要書類 】
①成績証明書
②申請科目のシラバスのコピー
※単位修得した大学等に連絡して取り寄せてください。

9.奨学金について

予約採用(高校在学時に採用された方)

手続きの流れ
〈入学前に行うこと〉

日本学生支援機構より採用決定通知と併せて配布された「採用候補者のしおり」をよく読み、進学後必要な情報を「進学前準備チェックシート」に記入してください。

採用候補者向けの動画を視聴し、奨学金の概要を理解してください。

〈入学後に行うこと〉

「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」等の申請書類を提出する。(下記「申請書類」をご確認ください。)

インターネットより「進学届」を入力する。(①提出時にご案内します。)

「進学届」提出後、正式に採用決定、振り込み開始します。

期限までに必要な手続きを完了した場合、初回振込は5月16日(金)の予定です。

【給付奨学金】自宅外通学の方も初回振込時は「自宅月額」で振り込まれます。
本学では入学後に自宅外通学の申請手続についてご案内します。
日本学生支援機構での自宅外通学の審査終了後に「自宅外月額」の金額へと変更されます。
自宅外月額の初回振込時に、4月~変更月までの差額分についても併せて振り込まれます。

申請書類

【貸与】

令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知[進学先提出用]
裏面の【進学後記入欄】を記入し、提出してください。

【給付】 【給付・貸与併用】

令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知[進学先提出用]
裏面の【進学後記入欄】を記入し、提出してください。

銀行振込依頼書
授業料減免による入学金・学費をご返金します。返金先口座を記入し、提出してください。
裏面に通帳のコピー(Web口座の場合も口座がわかるもの)を必ず貼ってください。

「採用候補者のしおり」に記載がある〔該当者のみ〕提出が必要な書類についても、上記と併せて提出してください。

提出期限

2025年 4月7日(月)~11日(金) 17:00
※入学式(4月4日(金))には回収しませんので、必ず4月7日(月)以降に下記提出先へ提出してください。

提出先

【可児キャンパス】
1号館1階 学生支援課窓口前に設置の「奨学金類提出」Boxへ書類を投函してください。

授業料減免(高等教育の修学支援新制度)

授業料減免を希望する方は、「日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金」の申し込みが必要です。

「予約採用」の候補者となっている方は、入学後に行う「進学届」の提出および
上記の提出書類【給付】➁銀行振込依頼書の提出により、授業料減免の手続き完了となります。

予約採用を行っていない方は、入学後に申込の「定期採用」をご利用ください。
4月に「定期採用」の説明会を実施予定です。詳細については入学後に掲示板等で案内します。

授業料減免の手続き完了後に、支援区分に応じた入学金・学費の返金額等について通知します。
通知後、「銀行振込依頼書」にご記入いただいた指定口座へご返金いたします。

10.パソコン推奨スペックについて

パソコンの購入は必須ではありませんが、WEBを利用した履修登録や授業におけるレポート作成、課題提出はモバイル端末(タブレット、スマートフォン)よりもパソコンで作業することを推奨します。また遠隔講義のためにマイクロソフトのアプリケーション(StreamやTeams)を長時間利用する場合があり、それらに対応したパソコンを推奨します。

【全学科向け】
CPU Intel Core i5またはAMD Ryzen 5以上
メモリ 8GB以上
ストレージ容量 SSD256GB以上
OS Windows11
統合ソフト office2021(Word,Excel,PowerPointが利用出来るもの)
無線LAN Wi-Fi5以上(IEEE802.11a/g/n/ac対応)を搭載したもの
その他 Webカメラ、マイク(内蔵でもよい)
重量 通学時など持ち運ぶことを考慮すると軽量(1.5kg以下)のモバイルタイプが便利です。
備考 タブレット型ではなく、キーボードを備えたラップトップ型を推奨します。
購入後はウィルス対策ソフトウェアをインストールすることを推奨します。全学的なセキュリティ対策のために大学内でパソコンを利用する場合には,必ずウィルス対策ソフトウェアをインストールしてください。

【関キャンパス】保健科学部・大学院

1.入学前の手続き

1)必修科目の教科書購入(大学院は除く)

必修科目の教科書購入について案内を郵送しました。同内容を下記からもご確認いただけますので、期日までに購入手続きをお願いいたします。

2)選択科目の教科書購入

選択科目については、入学後のガイダンスで案内します。ガイダンス時に案内するWEBサイトから購入いただき、後日大学にて受け渡しの予定です。(金額は20,000円程度です)

3)その他の費用
  合計額 実習着(2着) WILL保険 抗体検査
臨床検査学科 15,000円 9,000円 3,000円 3,000円
放射線技術学科(男) 34,000円 28,000円
放射線技術学科(女) 33,000円 27,000円
大学院 3,000円

※上記の合計額を、以下の所定口座にお振込みください。お振込みの際は“受験番号”と“氏名”を必ず入力してください。
岐阜バス通学希望者は下表の定期券補助保証金(72,000円)を合わせて、お振り込みください。
お振込み期日:2025年3月28日(金)
振込用紙はありません。所定口座に直接お振込みをお願いいたします。

■保健科学部臨床検査学科
銀行:三菱UFJ銀行 支店名:津島支店 預金種別:普通預金 口座番号:1121813 名義:ガク)ジンノガクエン
■保健科学部放射線技術学科
銀行:三菱UFJ銀行 支店名:津島支店 預金種別:普通預金 口座番号:1121821 名義:ガク)ジンノガクエン
■大学院
銀行:大垣共立銀行 支店名:名古屋支店 預金種別:普通預金 口座番号:1008467 名義:ガク)ジンノガクエン

▸学内はキャンパスシューズを使用します。
入学後に購入しますので上記費用のほかに6,170円をご用意ください。購入方法については入学後にご案内します。
※上記費用と合算して振り込まないでください。

  岐阜バス定期券補助保証金
※岐阜バス通学希望者のみ
臨床検査学科 72,000円
放射線技術学科

2.入学式について

日程

2025年4月4日(金)10:30~(受付9:30~)

式場

可児市文化創造センター ala
アクセス方法については、こちらをご確認ください。

スケジュール
日付 時間 保健科学部・大学院
4/4(金) 9:30~ 受付
※新入生は“10時迄に”受付を済ませてください。
10:30~11:30 入学式
11:40~12:20 入学式オリエンテーション
式場直通バスのご案内

当日は、直通のバスを運行します。利用希望の方は、こちらよりお申し込みください。
申込期限は2025年3月26日(水)の17時までです。

(往路)8:25発 名鉄犬山駅→(経由)8:55発 JR美濃太田駅→9:20着 可児市文化創造センターala
(復路)12:40発 可児市文化創造センターala→(経由)13:05着 JR美濃太田駅→13:35着 名鉄犬山駅

学内見学について

入学式後に希望者は学内の見学ができます。
学内見学に参加する場合は下記の場所に集合してください。

●集合場所 早緑ホール前
●集合時間 13:20
●見学時間 13:30~15:00(予定)

3.入学後の予定について

詳細は入学式で配付する資料にて確認してください。
学内は学生証の提示が義務付けられております。式典当日に配付するネックストラップに学生証を装着し、首にかけて入構してください。また、学内は土足厳禁です。入学後、学内販売する上履きが届くまで、各自上履きを持参してください。

キャンパス

岐阜医療科学大学 関キャンパス(建物・教室等は、入学式で配付する資料を確認してください。)

入学当初の予定

病気等、特別な事情により入学式に出席できない場合は、事前に関キャンパス 学生支援課(0575-22-9401)まで連絡してください。また、不明な点がありましたら、関キャンパス 学生支援課まで問い合わせてください。

日付 時間 保健科学部 大学院
4/4(金) 9:30~ 受付(可児市文化創造センター ala)
10:30~12:20 入学式(可児市文化創造センター ala)
4/5(土) 9:30~16:40 オリエンテーション、通常授業
4/7(月) 9:30~16:40 新入生研修会
4/8(火) 9:30~16:40 学科別オリエンテーション、基礎学力テストほか
4/9(水) 9:30~16:40 学科別オリエンテーションほか
4/10(木) 9:30~16:40 学科別オリエンテーション、健康診断、写真撮影ほか
内容

入学後、下記項目を実施する予定です。

  保健科学部 大学院
基礎学力診断テスト※1
学科別オリエンテーション
ポータルサイト登録・履修登録
健康診断※2・抗体検査(採血)
学内システム用写真撮影
教科書販売(選択科目)
上履き販売、実習着採寸

※1 数学・物理・化学・生物・国語・英語のテストを実施します。
※2 身長、体重、胸部エックス線撮影、視力、血圧、採血、尿検査「糖、蛋白」、内科診察を実施します。

4.通学方法について

スクールバス利用予定の方

入学時に配付される学生証の提示があれば、無料で利用できます。詳細はこちらをご参照ください。

岐阜バス利用予定の方

本学では、岐阜バスを利用して関キャンパスに通学し、勉学に励んでいただける学生を支援する目的で岐阜バス定期券の補助を実施しています。利用を希望する学生はこちらを確認し、申請してください。

公共交通機関利用予定の方

公共交通機関の通学定期券の購入には、大学が発行した通学証明書が必要です。大学で即時発行できますので、入学後に各自発行してください(要学生証)。詳細はこちらをご参照ください。郵送での受付はしておりません。
通学定期券のご利用を検討される場合、登校初日の往路交通費についてはご負担いただきます。予めご了承ください。

自転車通学登録申請書

入学後、自転車通学を予定している方は、あらかじめ「2025年度自転車通学申請」フォームに4月4日(金)までに必要情報を回答してください。4月9日(水)以降に許可証を交付します。詳細はこちらをご参照ください。

自動二輪車・自動車通学を予定の方

自動車・自動二輪車で通学する場合は大学に申請が必要です。申請方法については入学後に説明します。
※大学から入構許可が出るまでは、自動車・自動二輪車以外の通学方法で通学してください。

保護者の送迎を利用予定の方

保護者が送迎する場合、入学後に申請をしていただきます。入学後1カ月はこちらより臨時の許可証を印刷して入構してください。「学生送迎のルール」をご確認ください。
※入構する際に許可証を車のダッシュボードに掲示してください。

大学院生で⾃動⼆輪⾞・⾃動⾞で通学を予定している学⽣

大学院生で自動二輪車・自動車で通学する場合は学生は4月3日(木)までに下記メールアドレスまで連絡してください。
メールアドレス:gumsg@u-gifu-ms.ac.jp

5.在学証明書の発行について

入学後に窓口で申請してください。詳細はこちらをご参照ください。

6.抗体検査について

本学では医療機関において学外実習を実施いたします。実習前に、ワクチンで予防できるウィルス感染症(B型肝炎、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、水痘)に対する抗体検査やワクチン接種が求められています。本学では1年次4月の定期健康診断時、抗体検査(血液検査)を実施しております。検査費用は9,000円程度ですが、学生自己負担として3,000円を納付していただきます。ただし、薬学部は3年次の実施になるため、改めて連絡します。抗体検査で、抗体価が基準を満たさない場合は、別途自己負担でワクチン接種を受けていただく必要があります。
結果を配付する際に説明します。

7.Will保険について

正課授業中・実習中・大学行事中・クラブ・サ-クル活動中及び通学途中における、不慮の事故等により傷害や賠償責任を負うことがあります。このような教育研究活動中での事故に対して、本学では「総合補償制度Will」に全学生が加入し、事故災害に備えています。年間保険料のうち1,500円を教育後援会より援助していますので、3,000円をご負担いただきます(詳細は「1.入学前の手続き」の費用をご確認ください。)。下宿での事故等については対象外のため、これらの保障を受けたい場合、送付した「学生総合補償制度」をご検討ください。

※補償範囲については入学式にて配付する冊子を参照してください。

8.既修得単位の認定について

他大学又は短期大学で修得した単位について、本学で審査したのち、本学の単位として認める場合があります。
該当する学生は、入学前に下記の書類を準備してください。他大学等で単位を修得していれば、卒業していなくても問題ありません。入学後、教務課窓口で手続きしてください。

【 提出期日 】4月18日(金)
【 申請書類 】
①成績証明書
②申請科目のシラバスのコピー
※単位修得した大学等に連絡して取り寄せてください。

9.奨学金について

予約採用(高校在学時に採用された方)

手続きの流れ
〈入学前に行うこと〉

日本学生支援機構より採用決定通知と併せて配布された「採用候補者のしおり」をよく読み、進学後必要な情報を「進学前準備チェックシート」に記入してください。

採用候補者向けの動画を視聴し、奨学金の概要を理解してください。

〈入学後に行うこと〉

「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」等の申請書類を提出する。(下記「申請書類」をご確認ください 。)

インターネットより「進学届」を入力する。(①提出時にご案内します。)

「進学届」提出後、正式に採用決定、振り込み開始します。

期限までに必要な手続きを完了した場合、初回振込は5月16日(金)予定です。

【給付奨学金】自宅外通学の方も初回振込時は「自宅月額」で振り込まれます。 本学では入学後に自宅外通学の申請手続についてご案内します。
日本学生支援機構での自宅外通学の審査終了後に「自宅外月額」の金額へと変更されます。
自宅外月額の初回振込時に、4月~変更月までの差額分についても併せて振り込まれます。

申請書類

【貸与】

令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知[進学先提出用]
裏面の【進学後記入欄】を記入し、提出してください。

【給付】 【給付・貸与併用】

令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知[進学先提出用]
裏面の【進学後記入欄】を記入し、提出してください。

銀行振込依頼書
授業料減免による入学金・学費をご返金します。返金先口座を記入し、提出してください。
裏面に通帳のコピー(Web口座の場合も口座がわかるもの)を必ず貼ってください。

「採用候補者のしおり」に記載がある〔該当者のみ〕提出が必要な書類についても、上記と併せて提出してください。

提出期限

2025年 4月7日(月)~11日(金) 17:00
※入学式(4月4日(金))には回収しませんので、必ず4月7日(月)以降に下記提出先へ提出してください。

提出先

【関キャンパス】
1号館1階 学生支援課窓口前に設置の「奨学金 書類提出」Boxへ書類を投函してください。

授業料減免(高等教育の修学支援新制度)

授業料減免を希望する方は、「日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金」の申し込みが必要です。

「予約採用」の候補者となっている方は、入学後に行う「進学届」の提出および上記の提出書類【給付】➁銀行振込依頼書の提出により、授業料減免の手続き完了となります。

予約採用を行っていない方は、入学後に申込の「定期採用」をご利用ください。
4月に「定期採用」の説明会を実施予定です。詳細については入学後に掲示板等で案内します。

授業料減免の手続き完了後に、支援区分に応じた入学金・学費の返金額等について通知します。
通知後、「銀行振込依頼書」にご記入いただいた指定口座へご返金いたします。

10.パソコン推奨スペックについて

パソコンの購入は必須ではありませんが、WEBを利用した履修登録や授業におけるレポート作成、課題提出はモバイル端末(タブレット、スマートフォン)よりもパソコンで作業することを推奨します。また遠隔講義のためにマイクロソフトのアプリケーション(StreamやTeams)を長時間利用する場合があり、それらに対応したパソコンを推奨します。

【全学科向け】
CPU Intel Core i5またはAMD Ryzen 5以上
メモリ 8GB以上
ストレージ容量 SSD256GB以上
OS Windows11
統合ソフト office2021(Word,Excel,PowerPointが利用出来るもの)
無線LAN Wi-Fi5以上(IEEE802.11a/g/n/ac対応)を搭載したもの
その他 Webカメラ、マイク(内蔵でもよい)
重量 通学時など持ち運ぶことを考慮すると軽量(1.5kg以下)のモバイルタイプが便利です。
備考 タブレット型ではなく、キーボードを備えたラップトップ型を推奨します。
購入後はウィルス対策ソフトウェアをインストールすることを推奨します。全学的なセキュリティ対策のために大学内でパソコンを利用する場合には,必ずウィルス対策ソフトウェアをインストールしてください。
放射線技術学科に入学される学生には、上記に加えてビデオメモリ2GB以上を推奨します。