友だち追加で
最新情報お届け
LANGUAGE
アクセス
資料請求
メニュー
CAMPUSLIFE

下宿先について

大学に近く、家賃が安い下宿先が充実。
ひとり暮らしも安心です。

初めての一人暮らしは、楽しみな反面、大きな不安もあると思います。快適な学生生活を送るために、住居選びはとても大切です。
本学のキャンパス周辺は、非常に家賃が安く、また物件も豊富にあります。例えば、徒歩あるいは自転車等で通学可能な範囲で、キッチン・バス・トイレ付の1R~2DKでも、2万円~4万円代 / 月の家賃が多くなっています。
部屋の大きさや間取り、学校やいろいろなお店との距離、周辺の環境、入居条件や家賃など、事前によく調べて、また実際に見学するなどして慎重に決めましょう。

キャンパス周辺の紹介下宿のご案内

岐阜医療科学大学の学生専用アパートとなっています。また、「大家さんが近隣に居住していて、病気やケガなどの時に対応できる」「仲介手数料、敷金が不要」「通学に便利」等の条件を満たす物件のみとなっています。
たくさんの物件をご用意しております。詳しくは「学生アパート支援センター MU」のホームページでご確認ください。

一般下宿のご案内

各不動屋さんのパンフレットや、各社のホームページ等をご覧ください。

キャンパス周辺の紹介下宿のご案内

特徴1

紹介下宿は
本学学生専用

特徴2

都心部に比べて
家賃が安い

特徴3

管理人が
近隣に居住している

特徴4

スーパーや病院が近く
生活しやすい環境

下宿生徒のリアルな感想

キャンパス

鈴木 煌生 放射線技術学科2年 福井県出身

Q:通学方法と通学時間は?
自転車で15分、バスに乗れば5分くらいで学校に着きます。大通りを通って帰るので暗くなっても安心して帰れますよ。
Q:ひとり暮らしをして身に付いたことは?
実家にいた時はほとんど料理などしたことがなかったのですが、いざやってみるといろいろ作れるようになって、今は楽しく料理を作っています。
Q:ひとり暮らしのメリットは?
ゆっくり朝の準備ができることです!あとは自分の好きなタイミングでご飯を食べたりお風呂に入ったりできるのもメリットです。
Q:ひとり暮らしも考えている高校生へのアドバイス
家事をほとんどしたことがなくても慣れますし、ホームシックになったりするかもしれませんが、大学生活はとても楽しいので友達がそんな気持ちを忘れさせてくれます。なので安心して一人暮らしをしてみてください!
可児キャンパス

加藤 郁音 薬学科6年 愛知県出身

Q:通学方法と通学時間は?
西可児駅まで自転車で約5分、駅からスクールバスで10分程です。
Q:ひとり暮らしをして身に付いたことは?
料理のレパートリーが増えたことと、スーパーなどの買い物で節約術が身についたことです。
Q:ひとり暮らしのメリットは?
お金や時間の管理など、生活に必要なスキルが身につくことです。そして何より、自由で案外楽しかったりします!
Q:ひとり暮らしも考えている高校生へのアドバイス
最初は一人でちゃんと生活できるのか、私自身も家族も心配していましたが、いざ始めてみると案外慣れるものですよ。疲れた時は無理をせずに、手を抜くことが快適に生活するコツかなと思います。